Pamphlet, Brouchure, Leaflet

 

2006年  表参道・紀丿国屋跡地開発記念イベント「白の一週間」関連ツール作成

      プロデュース&クリエーティブ・ディレクション=浜野安宏氏

      アート・ディレクション+デザイン=外立正氏

 

映画『SHORT FILMS』(中野裕之監督作品)のパンフレットのテキストと部分的編集を担当。

グラフィックデザインは、タイクーングラフィックス。縦長のサイズがチャーミングでグッドでした。

 

 

映画『時の香り』(山川直人監督)のパンフレット。

アートディレクション、編集、執筆など、全般に渡って担当。

 

 

 

 

HONOO TAIKO

石川県松任市を拠点とする女性3人の大太鼓ユニット「炎太鼓」。

彼女たちはアメリカのカーネギーホールで公演したり、様々な活動を繰り広げた。その時の公演パンフレットなどの編集・取材執筆を担当。

この「炎太鼓プロジェクト」は、日本を代表するクリエイターの方々が結集していた。舞台美術はインテリアデザイナーの内田繁氏、照明は藤本晴美さん、グラフィックデザインはK2、スーパーバイザーに松岡正剛さん、山本完斎さんなどなど。だからコンサートの後に打ち上げを行うと、そこがそのまま日本デザイン会議みたいな状態になって凄かった。太鼓は、虚体である空洞部分が鳴り響く。

炎太鼓を支援している浅野太鼓社は、世界最大の和太鼓を制作し、飛騨高山の神社に奉納してもいる最大手メーカーであり、太鼓文化の振興に努める文化センターでもある。彼らが奉納した世界最大の和太鼓を炎太鼓が乱打する奉納イベントに参加した。太鼓は巨大な音が鳴り響くが決してうるさくない。どんなに演奏者の間近に行って聴いても、その印象は変わらない。むしろ自分の体が共振するような不思議な爽やかさに貫かれて感動する。

アート・ディレクション=K2 デザイン=伊東浩司氏

 

 

     

 

明治神宮さんとの共同作業

渋谷区内に大きく深い森林と共に存在する明治神宮。

彼らとの共同作業として、印刷物を制作した。私にとっては自分の原点を再確認する作業にもなった。

日本は、明治維新以来、近代化の道を歩み、その中で、近隣アジア諸国への侵略や、帝国日本軍による太平洋戦争、その時の国歌神道の徹底などが負の歩みとして歴史の中に刻印されている。その揺り返しとして、自分のルーツにつながるすべてのことが、再びの軍拡の道であるとか、ナショナリズムであるという言い方をされてしまう。しかし日本とはどういう国なのか、日本国民(民族)の資質や特質はどんなところにあるのか、それらは古来培われ、継承されてきたはずのものであるという問題意識までもが、なにかうさんくさく見られてしまうことは残念だ。

私は2004年6月から、東南アジアへ頻繁に行くようになったが、必然的に海外から見た日本という視点を持つようになり、今まで以上に日本人としての自分、日本という国家の特質や文化性を鋭く意識するようになった。明治神宮さんとの作業は、その延長線上にある重要なものだと認識している。

左の『たいせつなこと』は、明治天皇が発布した「教育勅語」に現代的なデザイン性を施して編集したブックレット。私はこの時に初めて「教育勅語」の全文を読んだ。もっとファナティックで、長い文章かと思っていたが、それは簡潔で、やわらかな日本語で書かれた常識的な啓蒙文だった。

『たいせつなこと 昭憲皇太后』は、昭憲皇太后が詠んだ和歌を中心に編んだブックレット。

明治天皇も昭憲皇太后も、生涯に渡って和歌を詠み歌人としての人生を送った。

空のモチーフで全体を統一したものは、『たいせつなこと 明治天皇御製ブックレット』。

デザインは、最初の2冊がeaのセキユリヲさん、青空バージョンは、フォーチュンの太田弘之氏。

 

Josephine (Lady's Fashion)

株式会社三松の高級皮革ブランド「Josephine」が、2005年春夏から始めたベーシックラインのカタログ。